金平茂紀・TBSキャスター
高市早苗総務相による放送法違反を理由とした「停波」発言も飛び出した。テレビ局の報道現場でいま、何が起きているのか。TBS「報道特集」キャスターの金平茂紀さんに話を聞いた。
――テレビの報道ニュース番組が偏向している、という聲が出ています。安保法制の報道を巡り、昨年11月読売新聞と産経新聞に掲載された「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の會」の意見広告では、TBSの番組「NEWS23」が名指しで批判されました。
「だれが偏向だと判斷するんですか。お上ですか、政治家ですか。日々の報道が公正中立かどうかを彼らが判斷できるとは思わないし、正解もない。歴史という時間軸も考慮しながら、社會全體で考えていくしかないでしょう。議論があまりにも粗雑過ぎます」
――偏向を指摘された番組アンカーの岸井成格さんが「NEWS23」から降板しました。
「NHKの國谷裕子さん、テレビ朝日の古舘伊知郎さんもこの春、降板します。僕も記者ですから取材しました。3人とも事情は違うし、納得の度合いも違う。一緒くたに論じるのは亂暴すぎます。安倍政権の圧力に屈したという単純な構図ではない。しかし、報道番組の顔が同時にこれほど代わるというのは単なる偶然では片づけられません」
――本當に圧力とは関係ないのですか。
「會社は『関係ない』と説明しています。岸井さんも『圧力はなかった』と記者會見で発言しました。しかし、もし、視聴者のみなさんが納得していないとすれば、反省しなければなりません」
――金平さん自身、3月31日付で執行役員を退任されます。何かあったのでしょうか。
「會社の人事ですから、その質問をする相手は、僕ではなく、會社でしょう。事実として殘るのは、TBSで最も長く記者をしてきた人間の肩書が変わったということです。いずれにせよ僕は、どのような肩書であろうが、なかろうが、くたばるまで現場で取材を続けるだけですが」
――政治、とりわけ自民黨による放送番組に対する圧力は歴史的に繰り返されてきました。
「1967年7月、TBSの報道番組『ニュースコープ』のキャスターだった田英夫さん(故人)が、北ベトナムに日本のテレビとして初めて入りました。ベトナム戦爭で、米國に爆撃されている側からリポートするためです」
「その取材をもとに特別番組を放送したのですが、放送行政に影響力を持つ、いわゆる『電波族』の橋本登美三郎・自民黨総務會長が、當時のTBS社長に『なぜ、田君にあんな放送をさせたのか』とクレームをつけた。さまざまな経緯の末、田さんは実質的に解任され、社を去りました。田さんの報道は、當時は反米・偏向だと政権ににらまれたのかもしれません。が、ベトナム戦爭がたどった経過を考えれば、事実を伝えたとして評価されこそすれ、偏向だと批判されるいわれはありません」
――當時、TBS社內は、田さん降ろしに抵抗したと聞いています。岸井さんの件でいま、社內はどうなのでしょうか。
「おおっぴらに議論するという空気がなくなってしまったと正直思いますね。痛感するのは、組織の中の過剰な同調圧力です。萎縮したり、忖度(そんたく)したり、自主規制したり、面倒なことを起こしたくないという、事なかれ主義が広がっている。若い人たちはそういう空気の変化に敏感です」
文章來源: https://www.twgreatdaily.com/cat37/node992555
轉載請註明來源:今天頭條