せっかく戸隠まできたのですから寄り道もしたいもの。
地図を見ていると面白そうなものが見つかったのでさっそくアプローチ。
ここが長野県で2番目の面積を誇る野尻湖の琵琶島(弁天島)。
この琵琶島は、形が楽器の「琵琶」に似ているところからそう呼ばれているそうです。わかりやすいですね。
「琵琶」といえば上杉謙信。ここ、野尻湖は地図で見れば一発ですが長野県と新潟県の境目に近いところにあります。
琵琶を嗜む上杉謙信の崇敬も厚かったそうですよ。
そして↑の寫真にもあるように野尻湖の琵琶島に建つのが今回のお目當て。
↑「ツインビー」という名前の遊覧船に乗りこみます。
小學生のころは「ツインビー」というゲームにハマっていたことを思い出します。
ま、関係ないんですけどね。
目指すは「宇賀神社」。
↑彼らという選択肢もなくはなかったのですが…。
アヒルさん達ごめんね。
↑こういうオシャレなアプローチにも憧れますが、一眼レフカメラが死んでしまうので斷念(笑)
ツインビーは琵琶島に直接アプローチするのではなく、野尻湖を周った上で最後に琵琶島に立ち寄ってくれるシステムでした。
そして、待ちに待った瞬間です。船を寄せて停船。
文章來源: https://www.twgreatdaily.com/cat37/node1004135
轉載請註明來源:今天頭條